高齢者入居施設について

高齢者施設は、介護や日常生活の支援が必要な高齢者が安心して暮らせる施設です。主な種類として、特別養護老人ホーム(特養)、介護老人保健施設(老健)、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)などがあります。特養は要介護度の高い方が長期入所する公的施設で、老健はリハビリを目的とした中間施設です。有料老人ホームやサ高住は、民間運営で介護度に応じたサービスが提供されます。これらの施設では、食事や入浴、医療サポート、レクリエーションなどを通じて、入居者の生活の質を向上させることが目的です。選択する際には、介護度や費用、立地、提供サービスを考慮し、自分や家族に合った施設を選ぶことが重要です。以下に簡単にまとめたものです。

高齢者施設の特徴比較表

施設名主な対象者特徴介護度費用入居期間
特別養護老人ホーム(特養)要介護3以上の高齢者公的施設、長期間入所可能、日常生活支援や医療ケアを提供、費用が安いが待機者が多い高い
(原則要介護3以上)
低い長期
介護老人保健施設(老健)退院後のリハビリが必要な高齢者在宅復帰を目指す、医師や理学療法士等のリハビリあり、原則3〜6か月の短期利用中〜高
(要介護1以上)
短期
有料老人ホーム介護が必要な方から自立した高齢者まで介護付き・住宅型・健康型の3種類があり、民間運営でサービスや費用に幅がある低〜高
(施設により異なるが基本要介護1以上)
高い長期
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)比較的自立した高齢者高齢者向け賃貸住宅、バリアフリー設計、自由度が高く外部介護サービスを利用可能
(介護状態でない方が利用可能な施設もある)
長期

高齢者施設の費用は、施設の種類や提供されるサービス、地域によって異なります。以下に、月額費用の目安をまとめました。

高齢者施設の費用比較表

施設名月額費用(目安)費用の特徴負担減制度
特別養護老人ホーム(特養)約5万~15万円公的施設のため比較的安価。収入に応じた負担減制度あり。あり
介護老人保健施設
(老健)
約7万~15万円在宅復帰を目的とした短期利用のため、特養よりやや高め。あり
有料老人ホーム
(介護型、住宅型等)
約10万~30万円民間運営で価格差が大きい。介護サービスは外部利用のため、別途費用がかかる。なし
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)約10万~25万円賃貸住宅形式で、介護サービスは外部契約。費用は施設による。なし

負担減制度については長くなるため別途解説したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました